社会の疑問

コロナで小中高一斉休校!共働き家庭・ひとり親家庭への配慮を!

コロナで小中高一斉休校!

コロナウイルスによる新型肺炎の感染が拡大している状況のなか、2020年2月27日、政府は感染防止のため3月2日から全国の公立小中高の臨時休校を要請しました。あまりにも突然の発表で、学校関係者、子どものいるご家庭では混乱が生じているようです。

学校側は、通知簿が作れない、学習過程が終了していない、期末試験ができない、新年度の準備ができない、卒業式・入学式ができない・・・等、そうとう混乱しているようです。

また、共働き家庭やひとり親家庭では、仕事を休むことが難しく、子どもの預け先に困っているという苦情が噴出しているようです。

厚生労働省の保育園・学童への対応は疑問

共働き家庭やひとり親家庭への配慮なのか、厚生労働省は「保育園と学童保育(放課後児童クラブ)は、一斉休校の対象ではない」という見解を示しましたが、多くの国民が矛盾を感じていると思います。

コロナウイルスによる新型肺炎の感染を防止するために、狭い教室に多くの子どもたちを詰め込んで授業を行う学校を臨時休業するという方針を出しているのに、保育園や学童保育は通常通り開所するというのは、どう考えても矛盾した政策としか言いようがありません。学童保育では、学校以上に狭い空間に子供たちを閉じ込めているという現場の実態を政治家や官僚はご存じないのかもしれませんね。これでは、保育園や学童保育から集団感染が発生するリスクが防げません。

どう考えても、保育園・学童保育も同様に閉所すべきだと思います。さらには、学校と同じような授業形式をとっている学習塾なども営業を休止すべきだと思います。

こういう矛盾した政策が行われるのは、安倍政権が支持率をアップさせるために子育て世代を忖度しているからではないでしょうか!?しかし、この矛盾した政策によって保育園や学童保育で集団感染が発生し、感染の封じ込めに失敗すれば、結局は安倍政権が自滅するということがわからないのでしょうか!?

本来は共働きの社員やアルバイト社員を抱えている事業者が、事業を臨時的に縮小してでも社員に休暇を与えて対応すべきです。事業者は、こういう時こそ共働き家庭やひとり親家庭への配慮をして欲しいと願います。安倍首相の発言からもそういう趣旨が述べられています。

ただし、医療や介護などの分野で事業の縮小が難しい事業者については、同僚間で子供を預かり合ったり祖父母やご近所に依頼するなど、周囲で助け合いの和を広げていくことが必要だと思います。

今は、行政・家庭・事業者が一致団結してこの危機的状況を乗り越えなければならない正念場にあるのです。

現代社会の疑問点が続出

なぜ、どうすれば乗り切れるのか前向きに考えないのか?

今回の件では、公立小中高一斉休校という事態があまりにも唐突に出てきたことが背景にあり、対応を検討する余裕がなかったことは残念です。ただ、新型肺炎の感染拡大が一向に収束しないなかで危急の決断であったことも確かで、やむを得ないことだと思います。日本の社会全体が危機に直面している時に、不満ばかりを口にしても始まりません。それよりも、どうすればこの局面を乗り切れるのかをもっと前向きに考えるべきではないでしょうか。

例えば、学校関係者に対しては未終了の学習過程を生徒が家庭で自習できるような体制を構築したり、期末試験に代わる課題を出して提出させる等、工夫すればいろんな対応は可能だと思います。

なぜ、非常事態のなかでも育児より仕事優先なのか?

学校が臨時休校になれば、共働き家庭やひとり親家庭の親は仕事を休んで家庭に入ることを優先するしかないと思います。それによって収入が絶たれ、生活できない家庭には政府が支援策を講じるべきです。また、人手が足りなくなる事業者は、他の社員がカバーするか事業を一時的に縮小するしかないだろうと思います。中小企業の経営が一時的に厳しくなることについては、やはり政府が支援策を講じる必要があると思います。

この非常事態においても、育児より仕事を優先するという親が少なからずいることはとても残念でなりません。それって、家庭の中で子供がお荷物になっているとしか考えられません。学校が休みなら学童!?学童も休みなら塾・習い事!?子どもをたらい回しにすることだけは、避けていただきたいと願うしかありません。

Sponsored Links





ABOUT ME
いずみてつや
1963年生まれ。大阪府出身。千葉県在住。